スポンサーリンク
お子さんと自然体験活動をしませんか♪
2013年11月02日
こんにちは!
NPO法人「山と森お援け隊」です!
お子さんに、木や森と触れ合う機会を与えてあげませんか?
自然を体感する経験は、お子さんが成長をしていくうえで大きな糧となります
普段は見られない景色や、できない体験を思いっきり楽しんでください!


●日時● 11月3日(日) 小雨決行
9時~15時(9時集合)
●集合場所● 高山市一之宮町支所近く「薪ステーション」

●参加料● 大人500円 小人100円
保険料が含まれています。
●イベント内容●
☆木や自然の強さを体験できる「ツリーイング」
☆大迫力!!木が変身!「チェーンソーアート」を見よう!
☆世界で1つだけ!木の笛作り!
☆きのこが育つよ!なめこの菌打ち体験!
☆うまくできるかな?斧で薪を割ってみよう!
●持ち物● お弁当
参加のお申し込みは…
090-4111-7803(坂尻)までお願いします





NPO法人「山と森お援け隊」です!

お子さんに、木や森と触れ合う機会を与えてあげませんか?

自然を体感する経験は、お子さんが成長をしていくうえで大きな糧となります

普段は見られない景色や、できない体験を思いっきり楽しんでください!


●日時● 11月3日(日) 小雨決行
9時~15時(9時集合)
●集合場所● 高山市一之宮町支所近く「薪ステーション」

●参加料● 大人500円 小人100円
保険料が含まれています。
●イベント内容●
☆木や自然の強さを体験できる「ツリーイング」
☆大迫力!!木が変身!「チェーンソーアート」を見よう!
☆世界で1つだけ!木の笛作り!
☆きのこが育つよ!なめこの菌打ち体験!
☆うまくできるかな?斧で薪を割ってみよう!
●持ち物● お弁当

参加のお申し込みは…
090-4111-7803(坂尻)までお願いします


またまた薪づくりイベント!
2013年07月22日
NPO法人「山と森お援け隊です」
こんにちは
暑かったり涼しかったり急にどしゃ降りが降ったり…
お天気に振り回せれてばかりな気がします
みなさん、体調管理は大丈夫でしょうか?
さて!先週も薪割りイベントを開催したので、そのご報告を!
ちなみ今週末もやります!今シーズン最後です!
針葉樹の薪なので乾くまで最低6ヶ月。次の冬にギリギリ間に合うかな~という感じです。
前回の様子はコチラ↓





2日間で40名の方が参加してくださいました!
女性やお子さんもいらして、和気あいあいとした雰囲気で、薪割りを頑張りました!
女性がいると、男性が張り切ってくれるので、とても頼もしいです(笑
今週末、7月27日・28日も開催します!
詳細はこちらをクリック→「薪づくりの会」
日付は違いますが、内容は同じです
最後のチャンス!
ぜひぜひご参加をお待ちしてます!
ご質問やお問い合わせなど、お気軽にどうぞ
0577-36-6505まで!

こんにちは

暑かったり涼しかったり急にどしゃ降りが降ったり…
お天気に振り回せれてばかりな気がします

みなさん、体調管理は大丈夫でしょうか?

さて!先週も薪割りイベントを開催したので、そのご報告を!
ちなみ今週末もやります!今シーズン最後です!

針葉樹の薪なので乾くまで最低6ヶ月。次の冬にギリギリ間に合うかな~という感じです。
前回の様子はコチラ↓

2日間で40名の方が参加してくださいました!
女性やお子さんもいらして、和気あいあいとした雰囲気で、薪割りを頑張りました!
女性がいると、男性が張り切ってくれるので、とても頼もしいです(笑

今週末、7月27日・28日も開催します!

詳細はこちらをクリック→「薪づくりの会」
日付は違いますが、内容は同じです
最後のチャンス!
ぜひぜひご参加をお待ちしてます!

ご質問やお問い合わせなど、お気軽にどうぞ

0577-36-6505まで!
薪づくりイベント、やりました
2013年06月25日
おはようございます。
NPO法人「山と森お援け隊」です

22日土曜日と、23日の日曜日に、また「薪づくりの会」を開催しました
両日合わせて40名弱のメンバーで、9時から12時頃まで薪割りをしました。
午前の作業の後、ゴハンを食べて解散しました。
雨天中止なので、天気を心配しておりましたが、雨は降らず
暑くなりすぎる事もまた心配しましたが、朝は涼しいくらいで、作業もはかどりました。



いつも昼食はこちらで用意させていただいているのですが、
今回は土曜日は「炊き込みご飯」、日曜日は「うどんとラーメン」でした!

日曜日は、国府の「堀之上製麺所」さんが来て、うどんなどを作ってくださいました!
堀之上製麺所さんは「お援け隊」の会員さんでもあります
美味しいので、ぜひお店行ってみてください!
古川の道の駅「アルプ飛騨古川」の横の辺りです
わたわたしたので、うどんの写真がありません…
残念


7月13日(土)と14日(日)、27日(土)と28日(日)にも開催予定です!
みなさん、お気軽にご参加ください


詳細はこちらです。
「薪づくりの会」
お問い合わせなどもお気軽にどうぞ
電話 090-4111-7803(坂尻)
メール bio@kankyo-fuji.com
FAX 0577-36-6506
NPO法人「山と森お援け隊」です


22日土曜日と、23日の日曜日に、また「薪づくりの会」を開催しました

両日合わせて40名弱のメンバーで、9時から12時頃まで薪割りをしました。
午前の作業の後、ゴハンを食べて解散しました。
雨天中止なので、天気を心配しておりましたが、雨は降らず

暑くなりすぎる事もまた心配しましたが、朝は涼しいくらいで、作業もはかどりました。

いつも昼食はこちらで用意させていただいているのですが、
今回は土曜日は「炊き込みご飯」、日曜日は「うどんとラーメン」でした!


日曜日は、国府の「堀之上製麺所」さんが来て、うどんなどを作ってくださいました!
堀之上製麺所さんは「お援け隊」の会員さんでもあります

美味しいので、ぜひお店行ってみてください!
古川の道の駅「アルプ飛騨古川」の横の辺りです

わたわたしたので、うどんの写真がありません…
残念

7月13日(土)と14日(日)、27日(土)と28日(日)にも開催予定です!
みなさん、お気軽にご参加ください



詳細はこちらです。
「薪づくりの会」
お問い合わせなどもお気軽にどうぞ

電話 090-4111-7803(坂尻)
メール bio@kankyo-fuji.com
FAX 0577-36-6506
キッズスペース大好評♪
2013年06月08日
こんにちは!
NPO法人「山と森お援け隊」です!!
今日は「アースデー」というイベントにお邪魔しました
明日も世界生活文化センターでやってます!
時間は10:00~15:30まで
食べるコーナーがあったり

、可愛い雑貨が売ってたり
、素敵な展示物があったり
楽しかったり、きれいだったり、面白かったり、いろんなコーナーがあります

わたしたち「お援け隊」は、今までの活動を紹介したり、
お子さんへの「木育」として、オリジナルコースターを作ってもらったり、木の積み木で遊んでもらったりしてます




思った以上に、みんなに楽しんでもらえて、嬉しいです!
木のつみき、すごく重かったのですが(笑
持ってきてよかったです!

NPO法人「山と森お援け隊」です!!
今日は「アースデー」というイベントにお邪魔しました

明日も世界生活文化センターでやってます!
時間は10:00~15:30まで

食べるコーナーがあったり





楽しかったり、きれいだったり、面白かったり、いろんなコーナーがあります


わたしたち「お援け隊」は、今までの活動を紹介したり、
お子さんへの「木育」として、オリジナルコースターを作ってもらったり、木の積み木で遊んでもらったりしてます





思った以上に、みんなに楽しんでもらえて、嬉しいです!

木のつみき、すごく重かったのですが(笑

持ってきてよかったです!


明日は…
2013年06月07日
NPO法人「山と森お援け隊」です。
明日と明後日おこなわれるイベント「アースデー」に参加します!
場所は世界生活文化センターです。

今日準備してきた、うちのブースです♪
「お援け隊」の活動報告やご紹介をしていきたいです。
そしてそして、「木育」をテーマに、オリジナルの木のコースター作りをしてもらいます!
コースターはこちらで作ってるので、絵を描いたり、シールを貼ったり。
木のつみきやブロックもご用意してるので、お子さんに遊んでもらいたいな~♪
障がい者支援や癒し、飲食や雑貨販売などのブースやワークショップも盛りだくさんの、素敵なイベントです。
お気軽に行ってみてはいかがでしょうか♪
月刊「ブレス」さんに大きく記事や広告が載ってますよ
明日と明後日おこなわれるイベント「アースデー」に参加します!

場所は世界生活文化センターです。

今日準備してきた、うちのブースです♪
「お援け隊」の活動報告やご紹介をしていきたいです。

そしてそして、「木育」をテーマに、オリジナルの木のコースター作りをしてもらいます!
コースターはこちらで作ってるので、絵を描いたり、シールを貼ったり。
木のつみきやブロックもご用意してるので、お子さんに遊んでもらいたいな~♪
障がい者支援や癒し、飲食や雑貨販売などのブースやワークショップも盛りだくさんの、素敵なイベントです。

お気軽に行ってみてはいかがでしょうか♪
月刊「ブレス」さんに大きく記事や広告が載ってますよ

美味しい!かまどでゴハン
2013年05月28日
NPO法人「山と森お援け隊」です
去る、25日(土)と26日(日)、「薪作りの会」を開催しました。
各日15人ほどのメンバーで、暑い中がんばって薪割りをしました。
いつも昼食はこちらで用意するのですが、「かまど」でゴハンを焚いたりしています!
去年はカレーも作ったりしたのですが、今回はちょっと変えて「味ごはん」
しょうけめしの素を買って、作りました。



みんなで和気あいあいとゴハン

おかずを作って持ってきてくれた人もいて、豪華な食事になりました!
ありがとうございます!
「薪作りの会」は6月と7月にも開催します!!
ぜひ一緒に薪割りをしませんか?
お申込み方法や、詳細はこちら




去る、25日(土)と26日(日)、「薪作りの会」を開催しました。
各日15人ほどのメンバーで、暑い中がんばって薪割りをしました。
いつも昼食はこちらで用意するのですが、「かまど」でゴハンを焚いたりしています!
去年はカレーも作ったりしたのですが、今回はちょっと変えて「味ごはん」
しょうけめしの素を買って、作りました。
みんなで和気あいあいとゴハン


おかずを作って持ってきてくれた人もいて、豪華な食事になりました!
ありがとうございます!
「薪作りの会」は6月と7月にも開催します!!
ぜひ一緒に薪割りをしませんか?

お申込み方法や、詳細はこちら
みんなで薪作り!
2013年05月27日
こんにちは!
NPO法人「山と森お援け隊」です!!
25日土曜日と26日の日曜日に、「薪づくりの会」をやりました♪
山にゴミのように捨てられている間伐材を、薪として有効利用しよう!というイベントです。
2日とも思いっきり晴れたので、暑いくらいで大変でしたが、みんなで頑張ってたくさん薪を作りました!
お疲れさまでした~






薪は針葉樹ですが、それでもこれだけたくさん持ち帰れて 4,000円は安いですよ~!
ご飯も保険も付いてますしね♪
6月と7月もこのイベントは開催予定です♪
詳細はコチラ
「薪作りイベントのお知らせ」
ぜひ一緒に薪を作りましょう!!!
NPO法人「山と森お援け隊」です!!
25日土曜日と26日の日曜日に、「薪づくりの会」をやりました♪
山にゴミのように捨てられている間伐材を、薪として有効利用しよう!というイベントです。
2日とも思いっきり晴れたので、暑いくらいで大変でしたが、みんなで頑張ってたくさん薪を作りました!
お疲れさまでした~
薪は針葉樹ですが、それでもこれだけたくさん持ち帰れて 4,000円は安いですよ~!
ご飯も保険も付いてますしね♪
6月と7月もこのイベントは開催予定です♪
詳細はコチラ

「薪作りイベントのお知らせ」
ぜひ一緒に薪を作りましょう!!!
25日26日薪づくりの会開催!
2013年05月18日
こんにちは。
NPO法人「山と森お援け隊」です。
5月25日(土)と26日(日)と、「薪づくりの会」を開催します!
場所は高山市一之宮、
時間は10:00~15:00(雨天中止)です。
間伐材(針葉樹)の原木をこちらで準備しておきますので、みなさんで薪割りをして頂くイベントです。
慣れているスタッフがいますので、初心者の方でも大丈夫です。
女性やお子さんにもできる範囲での作業を考えておりますので、ご家族そろってご参加ください。
●薪は無料!(1回1家族、軽トラ1台分)
その代わり、協力金として1家族につき ¥4,000頂きます。
諸設備の使用料や昼食代、保険料が含まれているので、これはかなりお得だと思います!
他にも下記の日程で開催が決定しています!!
6月 ■ 8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)
7月 ■ 13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
時間は10:00~15:00(雨天中止)です。
参加ご希望の方は、それぞれの開催日の3日前までに申込をお願いします。
何回でも参加OK!
こちらは「会員限定」のイベントとなりますので、参加ご希望の方は入会をお願い致します。
●入会金 無料
●年会費 1万円
薪割りの会以外にも色々なイベントにご参加いただけるようになります。
どうぞよろしくお願い致します。
イベント参加、入会ご希望の方は、
住所・氏名・お電話番号をご記入の上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)



NPO法人「山と森お援け隊」です。
5月25日(土)と26日(日)と、「薪づくりの会」を開催します!
場所は高山市一之宮、
時間は10:00~15:00(雨天中止)です。
間伐材(針葉樹)の原木をこちらで準備しておきますので、みなさんで薪割りをして頂くイベントです。
慣れているスタッフがいますので、初心者の方でも大丈夫です。
女性やお子さんにもできる範囲での作業を考えておりますので、ご家族そろってご参加ください。
●薪は無料!(1回1家族、軽トラ1台分)
その代わり、協力金として1家族につき ¥4,000頂きます。
諸設備の使用料や昼食代、保険料が含まれているので、これはかなりお得だと思います!
他にも下記の日程で開催が決定しています!!
6月 ■ 8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)
7月 ■ 13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
時間は10:00~15:00(雨天中止)です。
参加ご希望の方は、それぞれの開催日の3日前までに申込をお願いします。
何回でも参加OK!
こちらは「会員限定」のイベントとなりますので、参加ご希望の方は入会をお願い致します。
●入会金 無料
●年会費 1万円
薪割りの会以外にも色々なイベントにご参加いただけるようになります。
どうぞよろしくお願い致します。
イベント参加、入会ご希望の方は、
住所・氏名・お電話番号をご記入の上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)
薪割りのイベント開催します
2013年04月30日
おはようございます。
NPO法人「山と森お援け隊」です。
5月・6月・7月と、「薪づくりの会」を開催します!
間伐材(針葉樹)の原木をこちらで準備しておきますので、みなさんで薪割りをして頂くイベントです。
慣れているスタッフがいますので、初心者の方でも大丈夫です。
女性やお子さんにもできる範囲での作業を考えておりますので、ご家族そろってご参加ください。
●薪は無料!(但し針葉樹。1回参加につき1家族、軽トラ1台分)
その代わり、協力金として1家族につき ¥4,000頂きます。
諸設備の使用料や昼食代、保険料が含まれているので、これはかなりお得だと思います!
5月 ■ 25日(土)、26日(日)
6月 ■ 8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)
7月 ■ 13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
時間は10:00~15:00(雨天中止)です。
参加ご希望の方は、それぞれの開催日の3日前までに申込をお願いします。
何回でも参加OK!
こちらは「会員限定」のイベントとなりますので、参加ご希望の方は入会をお願い致します。
●入会金 無料
●年会費 1万円
薪割りの会以外にも色々なイベントにご参加いただけるようになります。
どうぞよろしくお願い致します。
イベント参加、入会ご希望の方は、
住所・氏名・お電話番号をご記入の上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)



NPO法人「山と森お援け隊」です。
5月・6月・7月と、「薪づくりの会」を開催します!
間伐材(針葉樹)の原木をこちらで準備しておきますので、みなさんで薪割りをして頂くイベントです。
慣れているスタッフがいますので、初心者の方でも大丈夫です。
女性やお子さんにもできる範囲での作業を考えておりますので、ご家族そろってご参加ください。
●薪は無料!(但し針葉樹。1回参加につき1家族、軽トラ1台分)
その代わり、協力金として1家族につき ¥4,000頂きます。
諸設備の使用料や昼食代、保険料が含まれているので、これはかなりお得だと思います!
5月 ■ 25日(土)、26日(日)
6月 ■ 8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)
7月 ■ 13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
時間は10:00~15:00(雨天中止)です。
参加ご希望の方は、それぞれの開催日の3日前までに申込をお願いします。
何回でも参加OK!
こちらは「会員限定」のイベントとなりますので、参加ご希望の方は入会をお願い致します。
●入会金 無料
●年会費 1万円
薪割りの会以外にも色々なイベントにご参加いただけるようになります。
どうぞよろしくお願い致します。
イベント参加、入会ご希望の方は、
住所・氏名・お電話番号をご記入の上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)
山をきれいにしていく活動
2013年04月26日
私たち、NPO法人「山と森お援け隊」は、
間伐材を有効活用して、
山や森を、きれいに豊かにしたい!
そう考えて活動をしています!
具体的な内容としては…
1.間伐材・放置残材の搬出
2.薪作り
3.清掃活動
4.木育活動
5.なめこの菌打ち
6.森の勉強
などなど…
字にすると難しそうですが、
山に捨てられている木を拾ってきて、薪ストーブなどの燃料として使っていこう!という事です
それが森の清掃にも繋がるし、子供達に山や森のことを勉強させるきっかけにもなる。
環境問題として考えると、堅苦しくて大変そうですが、
私たちは「安全」に「みんなで楽しく」作業するように心がけています
正直なところ…
たとえ地球環境の為とはいえ、
単なるボランティアだけでは長続きさせるのは難しいですよね…
薪ストーブなどの燃料を確保できると思えばこそ、
自分の時間や労力を費やせるというもの!
燃料として森の恩恵を受けながら、それが森の為にもなる…!
エコをうわべだけのものにせず、本当の循環型社会を目指して
木の使い道を考えていきたいと考えて
私たちは活動しています!
そんな私たちの趣旨に賛同して、一緒に活動してくださる方をいつでも募集しております!
詳しい資料などをご希望の方は 住所、氏名、電話番号をお書きの上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)
こちらから詳しい資料などを郵送させていただきます!




間伐材を有効活用して、
山や森を、きれいに豊かにしたい!
そう考えて活動をしています!

具体的な内容としては…

1.間伐材・放置残材の搬出
2.薪作り
3.清掃活動
4.木育活動
5.なめこの菌打ち
6.森の勉強
などなど…
字にすると難しそうですが、
山に捨てられている木を拾ってきて、薪ストーブなどの燃料として使っていこう!という事です

それが森の清掃にも繋がるし、子供達に山や森のことを勉強させるきっかけにもなる。
環境問題として考えると、堅苦しくて大変そうですが、
私たちは「安全」に「みんなで楽しく」作業するように心がけています

正直なところ…
たとえ地球環境の為とはいえ、
単なるボランティアだけでは長続きさせるのは難しいですよね…
薪ストーブなどの燃料を確保できると思えばこそ、
自分の時間や労力を費やせるというもの!
燃料として森の恩恵を受けながら、それが森の為にもなる…!
エコをうわべだけのものにせず、本当の循環型社会を目指して
木の使い道を考えていきたいと考えて
私たちは活動しています!
そんな私たちの趣旨に賛同して、一緒に活動してくださる方をいつでも募集しております!
詳しい資料などをご希望の方は 住所、氏名、電話番号をお書きの上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)
こちらから詳しい資料などを郵送させていただきます!


入会の方法
2013年04月21日
わたしたち「山と森お援け隊」は
間伐材を有効活用する事によって、山や森をきれいにしていこう!と考え活動しています

山に捨てられている間伐材から薪を作って、それを燃料として使うことで、
ずっと続けていけるエコのサイクルを作りたいのです!
そんな私たちの活動は、目的と趣旨に賛同してくださる個人と団体による「会費」によって支えられています。
もちろん「NPO、特定非営利団体」ですので、
お金儲けが目的ではありません。
いつでも誰でも入会していただけます
●入会金 なし
●年会費 1万円
会員になって頂いた方には…
・年に数回の会報誌の郵送
・イベントへの参加権利
(会員さんしか参加できないイベントがあります)
・薪をお値打ちに入手できる
・一緒に山をきれいにしていきましょう!という仲間たち
以上が特典として付いてきます
2013年4月現在、会員さんは100名を超えました~!!
ありがとうございます
もっともっと色々な方たちに参加して頂く事で、たくさんの交流や情報交換をして、
可能性をどんどん広げていきたいと思っています!
ぜひぜひご入会ください
ご希望の方は 住所、氏名をお書きの上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)
こちらから詳しい資料と入会申込書を郵送させていただきます!
間伐材を有効活用する事によって、山や森をきれいにしていこう!と考え活動しています

山に捨てられている間伐材から薪を作って、それを燃料として使うことで、
ずっと続けていけるエコのサイクルを作りたいのです!

そんな私たちの活動は、目的と趣旨に賛同してくださる個人と団体による「会費」によって支えられています。
もちろん「NPO、特定非営利団体」ですので、
お金儲けが目的ではありません。
いつでも誰でも入会していただけます

●入会金 なし
●年会費 1万円
会員になって頂いた方には…

・年に数回の会報誌の郵送
・イベントへの参加権利
(会員さんしか参加できないイベントがあります)
・薪をお値打ちに入手できる
・一緒に山をきれいにしていきましょう!という仲間たち
以上が特典として付いてきます

2013年4月現在、会員さんは100名を超えました~!!
ありがとうございます

もっともっと色々な方たちに参加して頂く事で、たくさんの交流や情報交換をして、
可能性をどんどん広げていきたいと思っています!
ぜひぜひご入会ください

ご希望の方は 住所、氏名をお書きの上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)
こちらから詳しい資料と入会申込書を郵送させていただきます!

薪づくりの会
2013年04月21日
おはようございます。
NPO法人「山と森お援け隊」です。
5月・6月・7月と、「薪づくりの会」を開催します!
間伐材(針葉樹)の原木をこちらで準備しておきますので、みなさんで薪割りをして頂くイベントです。
慣れているスタッフがいますので、初心者の方でも大丈夫です。
女性やお子さんにもできる範囲での作業を考えておりますので、ご家族そろってご参加ください。
●薪は無料!(1回1家族、軽トラ1台分)
その代わり、協力金として1家族につき ¥4,000頂きます。
諸設備の使用料や昼食代、保険料が含まれているので、これはかなりお得だと思います!
5月 ■ 25日(土)、26日(日)
6月 ■ 8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)
7月 ■ 13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
時間は10:00~15:00(雨天中止)です。
参加ご希望の方は、それぞれの開催日の7日前までに申込をお願いします。
何回でも参加OK!
こちらは「会員限定」のイベントとなりますので、参加ご希望の方は入会をお願い致します。
●入会金 無料
●年会費 1万円
薪割りの会以外にも色々なイベントにご参加いただけるようになります。
どうぞよろしくお願い致します。
イベント参加、入会ご希望の方は、
住所・氏名・お電話番号をご記入の上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)



NPO法人「山と森お援け隊」です。
5月・6月・7月と、「薪づくりの会」を開催します!
間伐材(針葉樹)の原木をこちらで準備しておきますので、みなさんで薪割りをして頂くイベントです。
慣れているスタッフがいますので、初心者の方でも大丈夫です。
女性やお子さんにもできる範囲での作業を考えておりますので、ご家族そろってご参加ください。
●薪は無料!(1回1家族、軽トラ1台分)
その代わり、協力金として1家族につき ¥4,000頂きます。
諸設備の使用料や昼食代、保険料が含まれているので、これはかなりお得だと思います!
5月 ■ 25日(土)、26日(日)
6月 ■ 8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)
7月 ■ 13日(土)、14日(日)、27日(土)、28日(日)
時間は10:00~15:00(雨天中止)です。
参加ご希望の方は、それぞれの開催日の7日前までに申込をお願いします。
何回でも参加OK!
こちらは「会員限定」のイベントとなりますので、参加ご希望の方は入会をお願い致します。
●入会金 無料
●年会費 1万円
薪割りの会以外にも色々なイベントにご参加いただけるようになります。
どうぞよろしくお願い致します。
イベント参加、入会ご希望の方は、
住所・氏名・お電話番号をご記入の上、下記まで…
FAX:0577-36-6506
メール:bio@kankyo-fuji.com
TEL:090-4111-7803(坂尻)
御無沙汰しております
2013年04月20日
御無沙汰しております。
NPO法人「山と森お援け隊」です!
会員のみなさまへ。
平成25年度が始まり、今年度の活動内容などを載せた会報をお送りします。
会費納入の御案内と振込用紙も同封しておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
「お援け隊」は、皆様からの会費で成り立っております。
どうぞ温かい御支援お願い致します!
今年も色々なイベントなどしますので、どうぞ御参加ください。
NPO法人「山と森お援け隊」です!
会員のみなさまへ。
平成25年度が始まり、今年度の活動内容などを載せた会報をお送りします。
会費納入の御案内と振込用紙も同封しておりますので、どうぞよろしくお願い致します。
「お援け隊」は、皆様からの会費で成り立っております。
どうぞ温かい御支援お願い致します!
今年も色々なイベントなどしますので、どうぞ御参加ください。
Posted by 山と森お援け隊 at
16:53
│Comments(0)
11月、体験イベントのお知らせ
2012年10月20日
人は山と森によって生活してきました。そんな木に囲まれて親子やご家族で体験活動をしてみませんか?
みんなで楽しく森や山のことを学び、豊かな自然を当たり前のように守っていけたらと思います。
女性やお子さんでも安全にできる体験なので、お気軽にご参加ください♪
日 時:11月10日(土) 小雨決行 雨天の場合は11日(日)になります。
8:30集合 9:00~15:00
場 所:高山市一之宮町「お援け隊」薪ステーション

参加費:会員さんは無料
一般参加者 1人500円 1家族1,000円
持ち物:軍手もしくは革手袋、タオル、日よけ帽子、着替え、雨具、長靴
(お持ちの方は、チェーンソー、チェーンソーオイル、燃料、
目立て道具、安全メガネ、斧などご持参ください)
内 容:1.バスで山を見学!(朝日町立岩の山林にて)
山の現状を見て、搬出活動の大切さを知ろう!
2.薪づくり体験!
最も手軽な木の利用法。ストーブはもちろん、かまどや
バーベキューでも大活躍!
3.料理体験!
薪ストーブでカレー、簡易かまどでご飯を炊こう!
当日のお昼ご飯はみんな大好きなカレーです!
4.チェーンソーアート実演!
内藤済(わたる)さん51歳。ログハウス作りをきっかけに
チェーンソーアートの虜となる。
迫力あるパフォーマンスと繊細な作品作りが高く評価され、
各種大会などで優勝など多数受賞。
5.チェーンソー講習会
大切なチェーンソーの上手な使い方や手入れの方法などをお教えします!
6.なめこの菌打ち体験!
来年には美味しいなめこができるはず…
7.間伐材で小物!
「ヒノキ風呂のモト」やマイ箸、マイコースター
などを自分で作って持って帰れます!
申し込み締め切り:11月6日(火)
お申し込みの際は、下記をお伝えください
・参加者全員のお名前(漢字・読み)
・年齢
・性別
・ご連絡先(住所・電話番号)
申し込み・連絡先
FAX:0577-32-4397
メール:bio@kankyo-fuji.com
みんなで楽しく森や山のことを学び、豊かな自然を当たり前のように守っていけたらと思います。
女性やお子さんでも安全にできる体験なので、お気軽にご参加ください♪
日 時:11月10日(土) 小雨決行 雨天の場合は11日(日)になります。
8:30集合 9:00~15:00
場 所:高山市一之宮町「お援け隊」薪ステーション

参加費:会員さんは無料
一般参加者 1人500円 1家族1,000円
持ち物:軍手もしくは革手袋、タオル、日よけ帽子、着替え、雨具、長靴
(お持ちの方は、チェーンソー、チェーンソーオイル、燃料、
目立て道具、安全メガネ、斧などご持参ください)
内 容:1.バスで山を見学!(朝日町立岩の山林にて)
山の現状を見て、搬出活動の大切さを知ろう!
2.薪づくり体験!
最も手軽な木の利用法。ストーブはもちろん、かまどや
バーベキューでも大活躍!
3.料理体験!
薪ストーブでカレー、簡易かまどでご飯を炊こう!
当日のお昼ご飯はみんな大好きなカレーです!
4.チェーンソーアート実演!
内藤済(わたる)さん51歳。ログハウス作りをきっかけに
チェーンソーアートの虜となる。
迫力あるパフォーマンスと繊細な作品作りが高く評価され、
各種大会などで優勝など多数受賞。
5.チェーンソー講習会
大切なチェーンソーの上手な使い方や手入れの方法などをお教えします!
6.なめこの菌打ち体験!
来年には美味しいなめこができるはず…
7.間伐材で小物!
「ヒノキ風呂のモト」やマイ箸、マイコースター
などを自分で作って持って帰れます!
申し込み締め切り:11月6日(火)
お申し込みの際は、下記をお伝えください
・参加者全員のお名前(漢字・読み)
・年齢
・性別
・ご連絡先(住所・電話番号)
申し込み・連絡先
FAX:0577-32-4397
メール:bio@kankyo-fuji.com
薪割りの会
2012年07月30日
7月28日(土)
「林地残材搬出&薪割りの会」を開催しました。
暑い中、参加してくださったみなさん、
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
「薪割りの会」は一之宮にある「薪ステーション」で行いました。
朝日の山から運ばれてきた残材を、薪として使えるように割っていきます。




今回は子供への木育もテーマだった為、小さいお子さんにも参加してもらいました。
暑い中、お父さんやお母さんと一緒に頑張ってくれました。
親御さんの逞しい姿などを見れたり一緒に作業できたり、
子供たちもいい思い出作りになったんじゃないかなと思います。
努力して作った薪で、冬はストーブをつけ暖を取る。
暖かさもひとしおですよね。
次のイベントは10月に予定しています。
今回は一般の方にも参加して頂けましたが、基本的に会員さんのみでの活動となります。
興味がおありの方はご連絡ください。
bio@kankyo-fuji.com
薪ストーブの「ゆきぐに」さんに詳しいパンフレットや申込書などを置かせて頂いています。
「林地残材搬出&薪割りの会」を開催しました。
暑い中、参加してくださったみなさん、
ありがとうございました。
お疲れ様でした。
「薪割りの会」は一之宮にある「薪ステーション」で行いました。
朝日の山から運ばれてきた残材を、薪として使えるように割っていきます。
今回は子供への木育もテーマだった為、小さいお子さんにも参加してもらいました。
暑い中、お父さんやお母さんと一緒に頑張ってくれました。
親御さんの逞しい姿などを見れたり一緒に作業できたり、
子供たちもいい思い出作りになったんじゃないかなと思います。
努力して作った薪で、冬はストーブをつけ暖を取る。
暖かさもひとしおですよね。
次のイベントは10月に予定しています。
今回は一般の方にも参加して頂けましたが、基本的に会員さんのみでの活動となります。
興味がおありの方はご連絡ください。
bio@kankyo-fuji.com
薪ストーブの「ゆきぐに」さんに詳しいパンフレットや申込書などを置かせて頂いています。
林地残材搬出
2012年07月30日
7月28日(土)
「林地残材搬出&薪割りの会」を開催しました。
暑い中ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
山に置き去りにされた残材を搬出して、薪などの資源として有効活用していこうという趣旨のイベントです。
材木として利用できる間伐材は、材木屋さんが持っていかれますが、
細い木はそのまま残されます。
もちろん、お金にならない木を持っていくのは、
手間がかかるだけなので仕方ありません。
ただ、そのままでは山が荒れてしまうのです。
そこでその木を薪ストーブなどの燃料として使えないか、と
始まったのが私たち
NPO法人「山と森お援け隊」の活動なのです。

荒れた様子の山。

一般の方や参加者の方は、山の素人さんも多いので、
まずこちらの隊員が間伐材を集めやすくしておきます。
みなさんに「安全で楽しく」作業してもらうことが会の大前提です。
そして横付けにしたトラックの荷台に残材を乗せていきます。
木を集めて置いておく「薪ステーション」を一之宮に作りましたので、
そこへ運搬して降ろします。

そうして残材を搬出した山はきれいになり、木が育っていけます。
そして数年後にまた間伐をし、より大きく育てていくのです。


一度に間伐できれば楽なのですが、スカスカにしてしまうと
雪が積もった際にお互いを支えきれず、倒れてしまったりするのです。
ちょうど良いバランスを見て間伐していかなければいけないので
これも簡単ではありませんが、やらなければいけない事なのです
「林地残材搬出&薪割りの会」を開催しました。
暑い中ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。
山に置き去りにされた残材を搬出して、薪などの資源として有効活用していこうという趣旨のイベントです。
材木として利用できる間伐材は、材木屋さんが持っていかれますが、
細い木はそのまま残されます。
もちろん、お金にならない木を持っていくのは、
手間がかかるだけなので仕方ありません。
ただ、そのままでは山が荒れてしまうのです。
そこでその木を薪ストーブなどの燃料として使えないか、と
始まったのが私たち
NPO法人「山と森お援け隊」の活動なのです。
荒れた様子の山。
一般の方や参加者の方は、山の素人さんも多いので、
まずこちらの隊員が間伐材を集めやすくしておきます。
みなさんに「安全で楽しく」作業してもらうことが会の大前提です。
そして横付けにしたトラックの荷台に残材を乗せていきます。
木を集めて置いておく「薪ステーション」を一之宮に作りましたので、
そこへ運搬して降ろします。
そうして残材を搬出した山はきれいになり、木が育っていけます。
そして数年後にまた間伐をし、より大きく育てていくのです。

一度に間伐できれば楽なのですが、スカスカにしてしまうと
雪が積もった際にお互いを支えきれず、倒れてしまったりするのです。
ちょうど良いバランスを見て間伐していかなければいけないので
これも簡単ではありませんが、やらなければいけない事なのです
森の勉強会
2012年07月30日
7月28日(土)に「林地残材搬出&薪割りの会」を行いました
当日はかなり暑くなるであろうと予想されるなか、ご参加いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
搬出などの前に
「まつぼっくり」の小林さんに山についてのお話しもしてもらい、
「森の勉強会」を開催しました。
小林さん達は山の間伐をしている団体さんです。
使えそうな木は材木屋さんへ渡すことで、
自分では手入れができない山の持ち主さんの代わりに伐採をしているそうです。
国産の木材が売れない事で、山に手をかける時間もお金が無い人が多い現実。
間伐をしない山は、下へ陽が届かなくなり真っ暗なんだそうです。
そうなると地面には何も植物は育ちません。
一本が立ち枯れして倒れようものなら、密集している他の木も一緒に将棋倒しになってしまいます。
せっかく私達のご先祖さん達が残してくれた、山や森が存続の危機に瀕しているのです。
確かに外国産の木材の方が安いです。
お金にならない山に手を掛けても無駄です。
ただ、このままではどんどん悪循環が進み、私達の周りにある山の美しさが損なわれてしまうのです。
1人1人では出来ることは限られても、何人もが集まれば
出来ることはどんどん比例して増えていきます。
小さなことから少しずつ、やれる事から始めていこうと
私達は考えています。

当日はかなり暑くなるであろうと予想されるなか、ご参加いただいた皆様、
本当にありがとうございました。
搬出などの前に
「まつぼっくり」の小林さんに山についてのお話しもしてもらい、
「森の勉強会」を開催しました。
小林さん達は山の間伐をしている団体さんです。
使えそうな木は材木屋さんへ渡すことで、
自分では手入れができない山の持ち主さんの代わりに伐採をしているそうです。
国産の木材が売れない事で、山に手をかける時間もお金が無い人が多い現実。
間伐をしない山は、下へ陽が届かなくなり真っ暗なんだそうです。
そうなると地面には何も植物は育ちません。
一本が立ち枯れして倒れようものなら、密集している他の木も一緒に将棋倒しになってしまいます。
せっかく私達のご先祖さん達が残してくれた、山や森が存続の危機に瀕しているのです。
確かに外国産の木材の方が安いです。
お金にならない山に手を掛けても無駄です。
ただ、このままではどんどん悪循環が進み、私達の周りにある山の美しさが損なわれてしまうのです。
1人1人では出来ることは限られても、何人もが集まれば
出来ることはどんどん比例して増えていきます。
小さなことから少しずつ、やれる事から始めていこうと
私達は考えています。
こども森の勉強会
2012年07月25日
森や木との触れ合いを通して、身近な環境の事から考えていきませんか?
この夏休みに、お子さんもご一緒にご家族で体験して頂きたいです
森に放置された残材を搬出して、薪として利用していこう!というイベントです♪

①林地残材搬出活動
②薪割りの会
日時:7月28日(土)9:00~15:30頃
集合場所:朝日町立岩 朝日中学校の入り口前です。
参加費:1人500円(保険料と昼食代込み)
中学生以下のお子さんは無料!
会員さんも無料です。
材木代:原木引取り希望の方は、軽トラ1車分で 5,000円(通常8,000円)
薪持ち帰り希望の方は、軽トラ1車分で 9,000円(通常13,500円)
樹種は杉・ヒノキです。
※会員さんは会員価格になります。詳細は会報をご覧ください
配送料金は、2千円~、距離によって変わります。
原木引取り希望の方は10組程度、薪持ち帰り希望の方も10組程度の受付です。
昼食:こちらでお弁当をご用意します!
飲み物とお椀は各自ご持参ください。
持物:軍手もしくは皮手袋、タオル、日除け帽子、着替え、雨具、長靴
「薪割りの会」希望の方で薪割り道具をお持ちの方は、ご持参くださると有難いです。
(チェーンソー、オイル、燃料、目立て道具、安全メガネ、斧など)
※当日原木および薪をお持ち帰りされる方は、コンパネ・ブルーシート・ロープなどを
お忘れなく!
女性やお子さんにも無理なく出来る役割分担を考えていますので、
安心してお申込みくださいね
申し込みの際は下記をお伝えください
申込み期限 7月26日(木)
FAX:0577-36-6506
メール: bio@kankyo-fuji.com
この夏休みに、お子さんもご一緒にご家族で体験して頂きたいです

森に放置された残材を搬出して、薪として利用していこう!というイベントです♪
①林地残材搬出活動
②薪割りの会
日時:7月28日(土)9:00~15:30頃
集合場所:朝日町立岩 朝日中学校の入り口前です。
参加費:1人500円(保険料と昼食代込み)
中学生以下のお子さんは無料!
会員さんも無料です。
材木代:原木引取り希望の方は、軽トラ1車分で 5,000円(通常8,000円)
薪持ち帰り希望の方は、軽トラ1車分で 9,000円(通常13,500円)
樹種は杉・ヒノキです。
※会員さんは会員価格になります。詳細は会報をご覧ください

配送料金は、2千円~、距離によって変わります。
原木引取り希望の方は10組程度、薪持ち帰り希望の方も10組程度の受付です。
昼食:こちらでお弁当をご用意します!

飲み物とお椀は各自ご持参ください。
持物:軍手もしくは皮手袋、タオル、日除け帽子、着替え、雨具、長靴
「薪割りの会」希望の方で薪割り道具をお持ちの方は、ご持参くださると有難いです。
(チェーンソー、オイル、燃料、目立て道具、安全メガネ、斧など)
※当日原木および薪をお持ち帰りされる方は、コンパネ・ブルーシート・ロープなどを
お忘れなく!
女性やお子さんにも無理なく出来る役割分担を考えていますので、
安心してお申込みくださいね

申し込みの際は下記をお伝えください

申込み期限 7月26日(木)
FAX:0577-36-6506
メール: bio@kankyo-fuji.com
開催日決定!
2012年07月25日
少し前からお知らせしていた、イベントについてですが、
開催日が決定しました!!!
7月28日(土)です!
時間は9:00~15:30頃までです。
森や木との触れ合いを通して、身近な環境の事から考えていきませんか?
この夏休みに、お子さんもご一緒にご家族で体験して頂きたいです

①林地残材搬出活動
②薪割りの会
日時:7月28日(土)9:00~15:30頃
集合場所:朝日町立岩 朝日中学校の入り口前です。
参加費:1人500円(保険料と昼食代込み)
中学生以下のお子さんは無料!
会員さんも無料です。
材木代:原木引取り希望の方は、軽トラ1車分で 5,000円(通常8,000円)
薪持ち帰り希望の方は、軽トラ1車分で 9,000円(通常13,500円)
樹種は杉・ヒノキです。
※会員さんは会員価格になります。詳細は会報をご覧ください
配送料金は、2千円~、距離によって変わります。
原木引取り希望の方は10組程度、薪持ち帰り希望の方も10組程度の受付です。
昼食:こちらでお弁当をご用意します!
飲み物とお椀は各自ご持参ください。
持物:軍手もしくは皮手袋、タオル、日除け帽子、着替え、雨具、長靴
「薪割りの会」希望の方で薪割り道具をお持ちの方は、ご持参くださると有難いです。
(チェーンソー、オイル、燃料、目立て道具、安全メガネ、斧など)
※当日原木および薪をお持ち帰りされる方は、コンパネ・ブルーシート・ロープなどを
お忘れなく!
女性やお子さんにも無理なく出来る役割分担を考えていますので、
安心してお申込みくださいね
申し込みの際は下記をお伝えください
申込み期限 7月26日(木)
FAX:0577-36-6506
メール: bio@kankyo-fuji.com
開催日が決定しました!!!
7月28日(土)です!
時間は9:00~15:30頃までです。
森や木との触れ合いを通して、身近な環境の事から考えていきませんか?
この夏休みに、お子さんもご一緒にご家族で体験して頂きたいです

①林地残材搬出活動
②薪割りの会
日時:7月28日(土)9:00~15:30頃
集合場所:朝日町立岩 朝日中学校の入り口前です。
参加費:1人500円(保険料と昼食代込み)
中学生以下のお子さんは無料!
会員さんも無料です。
材木代:原木引取り希望の方は、軽トラ1車分で 5,000円(通常8,000円)
薪持ち帰り希望の方は、軽トラ1車分で 9,000円(通常13,500円)
樹種は杉・ヒノキです。
※会員さんは会員価格になります。詳細は会報をご覧ください

配送料金は、2千円~、距離によって変わります。
原木引取り希望の方は10組程度、薪持ち帰り希望の方も10組程度の受付です。
昼食:こちらでお弁当をご用意します!

飲み物とお椀は各自ご持参ください。
持物:軍手もしくは皮手袋、タオル、日除け帽子、着替え、雨具、長靴
「薪割りの会」希望の方で薪割り道具をお持ちの方は、ご持参くださると有難いです。
(チェーンソー、オイル、燃料、目立て道具、安全メガネ、斧など)
※当日原木および薪をお持ち帰りされる方は、コンパネ・ブルーシート・ロープなどを
お忘れなく!
女性やお子さんにも無理なく出来る役割分担を考えていますので、
安心してお申込みくださいね

申し込みの際は下記をお伝えください

申込み期限 7月26日(木)
FAX:0577-36-6506
メール: bio@kankyo-fuji.com
イベントのお知らせ
2012年07月23日
NPO法人 山と森お援け隊
イベント参加者を募集中です!!
森や木との触れ合いを通して、身近な環境の事から考えていきませんか?
この夏休みに、お子さんもご一緒にご家族で体験して頂きたいです

①林地残材搬出活動
②薪割りの会
日時:未定…(すみません…
)
7月28日(土)7月29日(日)8月5日(日)
3日のうち、どれか1日になる予定です。
決まり次第お知らせいたします!
会場:①搬出活動 … 朝日町立岩
②薪割りの会 … 一之宮(支所付近)
参加費:1人500円(保険料と昼食代込み)
中学生以下のお子さんは無料!
会員さんも無料です。
材木代:原木引取り希望の方は、軽トラ1車分で 5,000円(通常8,000円)
薪持ち帰り希望の方は、軽トラ1車分で 9,000円(通常13,500円)
樹種は杉・ヒノキです。
※会員さんは会員価格になります。詳細は会報をご覧ください
配送料金は、2千円~、距離によって変わります。
原木引取り希望の方は10組程度、薪持ち帰り希望の方も10組程度の受付です。
昼食:こちらでお弁当をご用意します!
飲み物とお椀は各自ご持参ください。
持物:軍手もしくは皮手袋、タオル、日除け帽子、着替え、雨具、長靴
「薪割りの会」希望の方で薪割り道具をお持ちの方は、ご持参くださると有難いです。
(チェーンソー、オイル、燃料、目立て道具、安全メガネ、斧など)
※当日原木および薪をお持ち帰りされる方は、コンパネ・ブルーシート・ロープなどを
お忘れなく!
女性やお子さんにも無理なく出来る役割分担を考えていますので、
安心してお申込みくださいね
申し込みの際は下記をお伝えください
①参加希望日(第1、第2希望)
②搬出活動、薪割りの会、どちらに参加ご希望か
③参加者全員の氏名(読み仮名も)年齢、性別
④ご連絡先
⑤持参して頂ける道具
⑥原木・薪の引き取り希望の有無
⑦配送希望の有無
申込み期限 7月23日(月)
今日中にお願いします
FAX:0577-36-6506
メール: bio@kankyo-fuji.com

イベント参加者を募集中です!!

森や木との触れ合いを通して、身近な環境の事から考えていきませんか?
この夏休みに、お子さんもご一緒にご家族で体験して頂きたいです

①林地残材搬出活動
②薪割りの会
日時:未定…(すみません…

7月28日(土)7月29日(日)8月5日(日)
3日のうち、どれか1日になる予定です。
決まり次第お知らせいたします!
会場:①搬出活動 … 朝日町立岩
②薪割りの会 … 一之宮(支所付近)
参加費:1人500円(保険料と昼食代込み)
中学生以下のお子さんは無料!
会員さんも無料です。
材木代:原木引取り希望の方は、軽トラ1車分で 5,000円(通常8,000円)
薪持ち帰り希望の方は、軽トラ1車分で 9,000円(通常13,500円)
樹種は杉・ヒノキです。
※会員さんは会員価格になります。詳細は会報をご覧ください

配送料金は、2千円~、距離によって変わります。
原木引取り希望の方は10組程度、薪持ち帰り希望の方も10組程度の受付です。
昼食:こちらでお弁当をご用意します!

飲み物とお椀は各自ご持参ください。
持物:軍手もしくは皮手袋、タオル、日除け帽子、着替え、雨具、長靴
「薪割りの会」希望の方で薪割り道具をお持ちの方は、ご持参くださると有難いです。
(チェーンソー、オイル、燃料、目立て道具、安全メガネ、斧など)
※当日原木および薪をお持ち帰りされる方は、コンパネ・ブルーシート・ロープなどを
お忘れなく!
女性やお子さんにも無理なく出来る役割分担を考えていますので、
安心してお申込みくださいね

申し込みの際は下記をお伝えください

①参加希望日(第1、第2希望)
②搬出活動、薪割りの会、どちらに参加ご希望か
③参加者全員の氏名(読み仮名も)年齢、性別
④ご連絡先
⑤持参して頂ける道具
⑥原木・薪の引き取り希望の有無
⑦配送希望の有無
申込み期限 7月23日(月)
今日中にお願いします

FAX:0577-36-6506
メール: bio@kankyo-fuji.com