スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

活動の基本

2012年07月21日
はじめまして!

NPO法人「山と森お援け隊」と申しますface15

団体活動の始まりは「山に放置された間伐材をなんとかしたい!」という思いから。





木が育つうえで山から間引きされた「間伐材」flowers&plants13

太くて真っ直ぐなものは住宅用などの木材に使われるのですが、小径木やクネクネ曲がった木は搬出や運搬に手間がかかる為、その場に放置して腐らせているのが現状です。

そこには草木も育たず、荒廃が進み、
暮らせなくなった動物が里へおりてきて田畑に被害を与えるようになりますface13



そんな間伐材を有効活用して、山をきれいにできたら…


そこで考えついたのが、間伐材を薪として利用できないか!という事です。


単なるボランティア活動ではなかなか成り立ちませんが、燃料として活用できるなら、

たくさんの方の協力が得られると思ったのです!


「ゴミ」として放置されていたものが、「資源」になります!


そして山や森が、より豊かに健康になるのですface15



  

Posted by 山と森お援け隊 at 10:20Comments(0)活動について

活動内容

2012年07月18日
私たち「山と森お援け隊」は、

間伐材を有効活用して、
山や森を、きれいに豊かにしたい


そう考えて活動をしています!face15

具体的な内容としては…animal05


1.間伐材・放置残材の搬出

2.薪作り

3.清掃活動

4.木育活動

5.なめこの菌打ち

6.森の勉強


などなど…

字にすると難しそうですが、
山に捨てられている木を拾ってきて、薪ストーブなどの燃料として使っていこう!という事ですface15

それが森の清掃にも繋がるし、子供達に山や森のことを勉強させるきっかけにもなる。


環境問題として考えると、堅苦しくて大変そうですが、

私たちは「安全」に「みんなで楽しく」作業するように心がけていますface15


正直なところ…
たとえ地球環境の為とはいえ、
単なるボランティアだけでは長続きさせるのは難しいですよね…

薪ストーブなどの燃料を確保できると思えばこそ、
自分の時間や労力を費やせるというもの!


燃料として森の恩恵を受けながら、それが森の為にもなる…!

エコをうわべだけのものにせず、本当の循環型社会を目指して
木の使い道を考えていきたいと考えて
私たちは活動しています!













  

Posted by 山と森お援け隊 at 10:20Comments(0)活動について

活動の基本

2012年07月17日
はじめまして!

NPO法人「山と森お援け隊」と申しますface15

団体活動の始まりは「山に放置された間伐材をなんとかしたい!」という思いから。



木が育つうえで山から間引きされた「間伐材」flowers&plants13

太くて真っ直ぐなものは住宅用などの木材に使われるのですが、小径木やクネクネ曲がった木は搬出や運搬に手間がかかる為、その場に放置して腐らせているのが現状です。

そこには草木も育たず、荒廃が進み、
暮らせなくなった動物が里へおりてきて田畑に被害を与えるようになりますface13



そんな間伐材を有効活用して、山をきれいにできたら…


そこで考えついたのが、間伐材を薪として利用できないか!という事です。


単なるボランティア活動ではなかなか成り立ちませんが、燃料として活用できるなら、

たくさんの方の協力が得られると思ったのです!


「ゴミ」として放置されていたものが、「資源」になります!


そして山や森が、より豊かに健康になるのですface15



  

Posted by 山と森お援け隊 at 10:36Comments(0)活動について